「日本の悪霊」読了

akrh2010-02-18

Twitterで呟くのでブログの更新が滞る。
みなさん、Twitterにはどうでもいい「なう」ばかりを、ブログにはそれなりにまとまった書き込みをしているらしい。
僕の場合はTwitterも140字以内とはいえそれなりに構えて書くのでブログに書き込む余力がなくなる。それが今後の課題だ。
さて、
高橋和巳『日本の悪霊』読了。小説的には成功しているのかどうかよくわからないが、言葉の緻密さ、表現の奥深さで高橋和巳に比肩しうる現役の作家はいるまい、と思う。奥泉光がいるかなと思い浮かぶ程度である。
描かれているのは1960年の話だが、もちろん1950年代の革命運動の分裂をこれでもかというくらい高橋的に浮き彫りにしている。一言で言うとドロドロでぐちゃぐちゃ。そういう時代だったんだという理解をこの小説によって今度こそさせられたよ。
巻末には三島由紀夫との対談が載っている。これもすごい。対談は「潮」という雑誌に載ったらしい。同誌が高橋と三島の対談を掲載する時代だったんだなと思う、1969年とは。三島の死の前年。高橋の死の前々年である。
個人的には高橋和巳の季節到来。アマゾンや古書店で高橋和巳を漁っている、かつては高橋和巳ブームというのがあり、河出からは作品集も出ているが、今の人には高橋和巳の小説に描かれた世界はまったく理解できまい。1970年代ぐらいまでは何となく共有できていたバックボーンが今は影も形も存在しないのだから。Amazonで1円って、そりゃあんまりですよ。
すぐに垣根涼介『ワイルド・ソウル』読み始め。政治的小説とハードボイルドを交互に読むのがよろしいのだ。