たいへんごぶさたいたしておりました

akrh2007-11-20

仕事の仕方をかなり変えた。
その結果、このダイアリーとやらも書けないほどのバタバタである。酒量も嵩んでいる。
そうこうするうちにまたしても僕のライブラリーに新たないちページが加わろうとしているではありませんか。
逢坂剛センセイですよ。逢坂剛センセイ。
『イベリアの雷鳴』読んだ。
『スペイン内戦写真集』(逢坂剛監修)というものの方と10年以上前に出会ってはいたものの、その作品の方は、とんと手に取る気がしなかった。
そこで、満を持しての、ヨーロッパ戦時諜報モノですよ。
船戸与一センセイなくしては逢坂剛センセイも生まれえなかったというほど、船戸与一の登場は日本の冒険小説を揺籃したらしいが、なるほど。
乱暴ものばかりがうじゃうじゃ出てきて全員死ぬ船戸モノと比べると、そのほどよい知的さ加減が絶妙に心地よくて、久しぶりに熱狂的に読み進んだ。
第二次世界大戦史のおさらいというか、新発見もふんだんにできる。
ところが、嗚呼、何とまたしても、500ページ近い長編のラスト30ページになっても、結末が見えてこない。
船戸センセイと同じように、ラストのラストにすごいスピードで全員抹殺するつもりかというとそうでもない。
ドカンと何かが起こるのかというと、そのようでいてそうでもない。
これはものすごい竜頭蛇尾小説なのではないか(船戸センセイから煮え湯を呑まされた経験あり)、という懸念がラスト10ページで頭をもたげ、ああ果たせるかな、読み終わってからそれを確認した。
日本、ペルー、英国、ドイツ、スペインの諜報員やら軍部やら地下組織やら反主流派が入り乱れて、この結末とは。
この次は『カディスの赤い星』にしよう。逢坂センセイは当たり外れのある小説家さんなのだということを、承知しておこう。
以上で、久しぶりのダイアリー復帰初日の読書感想文は終りだ。